カテゴリー別アーカイブ: 楽器

【楽器】テナー探し(アルトも)の旅 第二回【サックス】

まさかのもう連載第二回、しかも楽器屋じゃない、です。 本日所属Bigbandのリハでして、朝イチで某公民館に向かったのですが、 なんとまぁ、間違えてテナーのマウスピースを持参してしまいまして(爆 (アルトは仕方なく保険でケースに入れておいたメイヤーで吹きましたが) で、そういえばここ、備品あったよなぁ、、、と思い出し、バンマスさんに お願いしてテナーとついでにアルトも出していただきました。 出てきた楽器は、なんとSelmerのSA80初代。 (まぁ有るの知ってたんですけど) 備品にしては高級品ですわよね。。。 この頃までのセルマーは個人的に良いイメージです。具体的には30万番台くらい。 アルトはラッカーやんわりが剥がれてきていて良い感じ。調整はちょっと低域ツライかな、という状態。 テナーは二本あり、倉庫でバッド押してチェックしてみたところ一本鳴りの良いのがあったのでそちらを借りました。こちらは殆ど使い込まれておらず割と綺麗。 で、どっちもかなり良くて、結局リハはほとんどセルマー(アルト)で通しました。 特にテナーはなかなかの鳴りっぷりで、ガーデラのパワーをきちんと受け止めてくれます。 アルトはメインのbayメタルがなかったので完全には分かりませんでしたが、芯があり抜けも悪くなく、また現在悩んでいる高域ピッチのツボや焦点がかなり掴みやすい感じでした。 流石にフラジオ域は鳴らされてないせいか若干アレでしたが、 (まぁメイヤーでしたし、、、) 慣れの範囲でいけそうです。 某フュージョンバンドの曲も結構イケる感じでした。 (しんどくなる分、音量、音圧?の増大とピッチのツボに納めやすい) (特にセルマー)アルトの低域の基音、 具体的にいうと300~600Hzあたりのセルマーの音色って 太野暮ったくてあんまり好きじゃないんですが (RecとかPAしたらどうせEQで削らなきゃいけないみたいな) ことリアル演奏での太さとか(ナチュラルサブハーモニック的な) 遠達性、倍音を乗せるための土台と考えると あれは必要なのかも、、、とか、考えさせられました。 ここ数年、割とアンチセルマーでしたが、結局基本に返ると歴史を作った 時代の定番なのかな~、、、って感じになってます。 結局、アルトもどうにかしないといかんかなー。。。

カテゴリー: sax, 楽器 | コメントをどうぞ

【楽器】テナー探しの旅 第一回【サックス】

ここ数年、もう2−3年くらい、テナー(YTS62S、ジャパンビンテージ) にずーーーーーっとパワーが入らない問題で悩んでいるんですが、もうほんっと限界かなーーーーと悩みつつ、 (特にマウスピースのパワーを全然受け止められなくてつらい。金管の連中と戦いたいのに全っ然追いつかない、、、) (ネックをカスタムのGPにするも、気休め程度、、、) 次の楽器も何にするかも定まらないのですが、吹いてみないと何もわからんので とりあえず色々吹いてみました。 == 第零回 そういや数日前、群馬行ったついでに中島楽器冷やかしてカドソン吹いたのですが、 マウスピースを持参せずyaniメタルでの評価ですがかなり良い感じでした。その時は。 余談ですがその時佐藤達哉氏が来店してまして凄まじい音をだしてました。特にソプラノがテナーくらい音太くてびびった。 == で、本日の獲物候補 第一ステージ yanagisawa T-991(参考) yanagisawa T-9930シルバーソニック yanagisawa T-9937シルバーソニック カドソン T92 この中では9930が気に入った。意外に全てが銀の9937より適度にブラスが混ざっている9930の方が低域のドスみたいなのがあってテナーではいい。 基本、とても上品だけど芯はしっかりしているし、軸が太い。でも上品。 受け入れキャパもでかい。 991はスタンダードだし今のよりは鳴るんだけどまぁなんというか無臭な感じ。。。 T92はガーデラだと鳴りすぎかなぁ。。。鳴るけどやかましいというか。。。 もう少し抑えたMPCだといいのかもしれない。 セカンドステージの獲物 デイブガーデラ GL A.Selmer MarkVII H.selmer Mark VII H.selmer Mark VII SP ガーデラ、これがまた割と良くて、ブラスでラッカーなスタンダードの 楽器の良さを思い出させる。 で、店員さんと相談すると7を出してくれて、これがかなり理想と近い。 振り回しや音質が現在の延長線上に位置しているし、器というか 息の反応に対する音量のダイナミックレンジも広い。 しかしながら個体差とそれぞれの価格差となどで悩む。 … 続きを読む

カテゴリー: sax, 楽器 | コメントをどうぞ